top of page
正面

正面から見たものだがまだまだ改善がかなりいる状態であります。膝に取り付ける予定の膝アーマーを今後取り付け予定なので今回の写真はまだまだである。左腕のシールドを持たせているが、隙間がかなりあるので改善したい。
左側

ふくらはぎにユニコーンガンダムのパーツを取り付ける予定であるが今回の写真ではまだ取り付けていない状態であります。しかしながらサンダーボルト版のフルアーマーガンダムのシールドはかなり大きなものだなと思っている。
背面

背面から見た写真であります。まだバックパックを取り付けていないので、バックパックがお見せ出来ないのが悔しいところである。バックパックはHGUC1/144ガンダムMk-Ⅱのものを扱ってジャンクパーツでHGBF1/144ZZⅡのビームカノンとバインダーを取り付けている。次回の写真をお楽しみ。
正面その2

両脚の付け根が見えるのでどう隠そうと考えた結果フロントアーマーを別のミキシングで出来た余剰パーツ(HGUC1/144νガンダム)を使用して両脚の付け根の部分を隠すことにした。ほかには、ジムコマンドの腹部を3mmプラ板にて延長した。
右側

右側から見た写真であります。サンダーボルト版フルアーマーガンダムの2連ビーム砲が台座につきそうな感じがする。なので両脚を延長すべきか今後検討していきたい。
左側その2

両脚にはHGBD1/144GMビームマスターのパーツを取り予定では予定ではHGUC1/144スーパーガンダムに付属しているガンダムMk-Ⅱのスラスターを取り付ける予定ではあったが、ジムコマンドには合わないと判断してジムビームマスターのスラスターにした。
背面その2

バックパックをスーパーガンダムの物にしたかったが接続するのに悩んで
HGBF1/144ZZⅡのビーム砲を二門取り付け、バインダーも一緒に取り付けた。今後の課題として背面に何かつけることを考えているところである。
右側その2

右腕にはHG1/144フルアーマーガンダム(サンダーボルト版)の2連ビーム砲を持たせるようにした。ただ2連ビーム砲にはそのまま取り付けられないのでジャンクパーツの接続ピンを用いて取り付けた。今後の作業として両脚にフルアーマーユニコーンガンダムのきゃくぶぱーつをどのように取り付けようかを考えなければならない。
bottom of page