top of page
正面

正面から見た写真である。HGUC1/144EX-Sガンダム
のパーツとセンチネルシリーズ1/144ゼータプラスC1
のパーツを組み合わせたものである。胸部装甲を取り付けるのに1mmプラ板を積層して取り付けた。両肩を
若干上げたのは普通では面白くないためである。
左側

背面

背面にはまだスタビライザーを取り付けていない状態である。スタビライザーにHGUC1/144
EX-Sガンダムのブースターパックを取り付ける。
右側

両脚にはHGUC1/144EX-Sガンダムのビームカノンを取り付けた。取り付け軸HGUC1/144EX-Sガンダムの両脚から移植して取り付けた。3mmプラ棒でもよかったが、ちょっときつかったためである。
ゼータプラスC1の胸部にはHGUC1/144EX-SガンダムのIフィールドを取り付けた。隙間はエポキシパテにて塞ぐ予定である。両腕前腕はゼータプラスC1のもの、上腕と肩部はHGUC1/144EX-Sガンダムのものを使用している。前腕にはポリキャップを仕込んで取り外し可能となっている。
正面その2

両太ももの付け根のビームカノンはHGUC1/144EX-Sガンダムのパーツを
移植してゼータプラスC1の太ももに取
り付けた状態であります。軸が見えて
いるので今後目立たないようにする予
定である。胸部装甲のダクト部分は塗
装後取り付ける予定なので今回の写真
にはこんな状態になっている。
背面その2

背面から見た写真であります。スタビライザーとHGUC1/144EX-Sガンダムのブースターパックを取り付けるとこのような状態になる。ブースターパックを取り付けるとゼータプラスの両腕に干渉するため、スタビライザーを接着するときに2mmほど幅増しした為ブースターパックがゼータプラスの両腕に干渉しなくなった。あとブースターパックとスタビライザーとの間に3mmプラ棒が見えるためここら辺も改善点の一つであろう。
左側その2

左側から見た写真であります。上体が後ろ側へ倒れているが、これは決してHGUC1
/144EX-Sガンダムのブースターパックが重いわけではないのである。ここの問題点は両肩の側面の部分である。HGUC1/144EX-Sガンダムのままでは面白くないので、両肩の側面に何かつけることを考えているところである。

HGUC1/144EX-SガンダムのIフィールドの隙間はエポキシパテにて塞いだ。エポキシパテにて塞ぐ前はうまく出来るか不安だったが、この写真を見る限りうまく出来たと思う。Iフィールドの側面に何かつけることを考えているところである。
bottom of page