top of page

​正面

IMG_0244_edited.jpg

​正面から見た感じだがZガンダム自体は両脚の外側にRG1/144ジョニーライデン専用高機動型ザクのパーツを取り付けただけである。

​左側

IMG_0245_edited.jpg

左側からみたライジングZガンダムだが、シールドはリゼルの物を使用している。取り付けにはHGUC1/144Zガンダム(EVOLUTION)のシールドの取り付けピンをそのまま取り付けた。

​右側

IMG_0246_edited.jpg

​武装はどうするかこれから考えるところである。ハイパーメガランチャーを持たせるが、ビームライフルは別の物を持たせるかまだ考えていない。

​後方

IMG_0247_edited.jpg

​一番苦労したのはバックパックである。HWS&SVカスタムウェポンズのパーツをどうやって旧キットGディフェンサーに取り付けようかと悩んだところである。

​正面その2

IMG_0346_edited.jpg

バックパックを全面変更した。まずはHGBCのライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅲの機体をベースにして、旧キットのG-ディフェンサーのエンジンポットとミサイルポットを使用した。G-ディフェンサーのエンジンポットの先端あたりにHGBC 1/144 HWS&SVカスタムウエポンセットのビーム砲を取り付けた。そのせいでバックパックが重くなり過ぎてZガンダムが後ろに傾いてしまう状態になってしまった。今後軽量化する事を考えているところである。

​左側その2

IMG_0347_edited.jpg

両脚のバーニアにRG1/144ジョニーライデンザクⅡのカバーを取り付けた。ちなみに両脚のバーニアもRG1/144ジョニーライデンザクⅡのものである。カバーの取り付けに苦労した。

​後方その2

IMG_0348_edited.jpg

バックパックの全体を見た写真だがHGBCのライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅲのウイングを旧キットG-ディフェンサーのエンジンポットに接着した。すぐに取れてしまうのでここも改善点の一つである。

​右側その2

IMG_0349_edited.jpg

武装は組み合わせるのにかなり悩んだ。プラ板工作するか、ジャンクパーツの中の物を使うかを考えた末HGBF1/144百万式のメガライダーとアメイジングウェポンバインダーの組み合わせで作製した。

bottom of page